防災対策
こんにちは、事務の大山です。
今週は暑い日が多いですね。最近カタツムリやカエルを見かけるようになり、来週には梅雨入り予想が出ているようです。
少し憂鬱な気持ちにもなりますが、今年は紫陽花やホタル観賞など、この時期ならではの風物詩を楽しみたいと思っています😊
さて、話は変わり、今回はケアーズ日立南東海の「防災備蓄品」をご紹介いたします!!

災害トイレや非常食・乾電池等の生活備蓄と、マスクや手袋・除菌シート等の衛生用品・日用品を備蓄しています。
発災時にすぐ持ち出せるよう、リュックに詰めて保管しています!
また、ポリタンクに生活用水の備蓄もしています。
ステーションでの防災対策を通して、私自身も災害に備える意識が高まり、我が家の備蓄品の見直しをしています。
以前から少しずつ準備していた備蓄品ですが、なかには期限が切れそうな水や、既に期限切れの食品もありました…。定期的に点検することも大事ですね👍
最近では、国や自治体の防災への取組も活発です。ホームページにいくと備蓄品リストや災害に対する情報等が閲覧できます。
それらを参考にしながら、いざというときのために一緒に防災対策していきましょう!!