リハビリの語源

こんにちは。理学療法士の仲田です。

 

前回は、訪問時に気付いたことから、リハビリと看護、Dr.(先生)の違いについて端的に書かせていただきました。

今回も、訪問して感じた点を書いてみようと思います。

 

はじめて訪問看護・リハビリを利用される方々にとって、

”リハビリ”と聞くと実際にどのようなことをするのか、イメージしにくいかもしれません。

 

”リハビリ”の呼び名は、英語の”Rehabilitation(リハビリテーション)”の略語です。

語源はラテン語で、 re(再び) habiris(適した) 状態にすること。

と言われています。

 

なんとなく、言葉の意味を考えると、イメージしやすいでしょうか?

何らかの影響で、体が思うように動かなくなった状態から、再び、適した、体・環境に近づけることを意味しています。

 

ですので、必ずしも体を”回復”させることだけでなく、”維持”すること。

また、体を環境に適応できる、環境を体に調整することも、リハビリの考え方の一つです。

 

語源を考えると、日常にありふれている言葉のイメージが変わるので面白いですね。

 

 

 

未分類

前の記事

風邪
未分類

次の記事

6月