こんにちは!(^^)! 大石です。
今週の水曜日に水戸の看護協会で研修がありました。
「訪問看護人材育成について」看護職が集まる職場環境づくり、組織体制など・・
その中で、ついでてしまう一言で「何がわからないの?」「どこがわからないの?」「どうしてできないの?」
「前にも一度言ったよね。説明したよね?」「覚えてないの?できるでしょ」 ついついでてしまう一言かもしれませんね。
私は新人の頃に聞いたことがある言葉だと感じました。言葉遣いが大切で言葉によっては相手に伝わらないこともあると思います。
もう一つ、話しの中で7分間で車内をピカピカにする「新幹線お掃除の天使たち」 清掃にさける時間はわずか7分。
平均年齢52歳! 基本構成は1チーム22人。「清掃活動」ではなく「新幹線劇場」
3K 「キツイ」「汚い」「危険」➡「感謝」「感激」「感動」 すごくいい言葉だと感じました。 看護師も同じだと思います。今後、私も感謝される人になりたいです。
今日は、新しくなった日立病院にお邪魔しました。綺麗な病棟で、広くて・・迷子になりそうでした。
ファミリーマート・スターバックスがあるの知ってましたか? コーヒーが飲みたかったけど、混んでて買うのを諦めました。
今は病院にもスターバックスが入る時代なんですね(笑)
明日は建国記念の日で祝日。2連休になります。来週からまた頑張っていきましょう(≧▽≦)